Press "Enter" to skip to content

タグ: まさるネタ

最近一番の驚き

先日家族で旅行をした帰り道、

サービスエリアでトイレに入ろうとした私。

男の人が用を足している後ろ姿を見て、

間違えて男便所に入ってしまった!!と、慌てて外に飛び出した。

脳裏に残るその姿は、確かに「まさる」だった。

先ほど、私より先にトイレに向かっていたので、納得。

今度は間違えないように女便所に入ろうとした私。

そこで気がついた。

間違っていたのは私ではなく、まさるだった!

まさるは女便所で用を足していたのだ。

しかも、男の子供用の小さいサイズのトイレで・・・・

(洗面所の横にある、1つしかないアレです。アレ。)

背が低いまさるは、子ども用のサイズでも違和感がなく、

今思い出しても笑ってしまうあの後ろ姿。

幸い女性が入っていなくてよかった。

いま何時?

みなさんは1日に何回「いま何時?」と聞きますか?

私は外出先で、「いま何時?」と良く夫に聞いてしまいます。

と言うのも・・・

時計を持たないため、鞄から携帯を出して確認するのが面倒くさい。と言う

気持ちからでしょうか。

ここまでは良くある話かと思います。

 

 

しかし、義理父まさるはと言うと・・・

「いま何時半?」と聞くのです。

初めて聞かれた時、おや??と思いつつも、「●時ですよ」と一応答えた私。

2度目に「いま何時半?」聞かれた時は、思わず笑ってしまった。

そして、「何時半って、どういう事?」と質問してみた。

どうやら口癖のようです。

18年も一緒に暮らしていると、この「何時半?」にイラッとする時もしばしば。

その時は完全無視!!!!

だって、いつでも「半」な訳ないから。

想像して下さい、

ちょうど4時に「何時半?」と聞かれたら、答えに困りますよね。

 

そんなまさるから、先日、いつものように時間を聞かれたんです。

「いま何時?」と・・・・

びっくりしました。

そして、時計をみたら、なんと7時半!!!!!!

あまりのフェイントに、崩れ落ちた私。

ハッピーバースデー 祝81歳

140422_1722~01

義理父まさる。今月81歳になりました。
めでたし、めでたし。
こちらは、撮影後のワンショット。
当日は、内緒でケーキ、クラッカーを用意し、撮影前にスタッフ全員で、まさるを驚かせました。
しかし、喜びは束の間・・・
その後すぐにアシスタント業にもどっていただき、終日こき使いました。

アシスタントが増えました

仕事のアシスタントが増えました。
名前は「神ちゃん」と言う女性。
私の卒業した調理師学校の後輩。
働き者で、とても助かってます!

そしてもう一人、アシスタントが増えました

131218_1708~01

おやおや?どちらが、まさるかな???
見間違うほどのアシスタントを見つけました。

と言うのは冗談・・・・

左の方は、赤帽のドライバーの鈴木さん。
売れっ子若手スタイリストをかかえる、働くシニア!!

131218_1648~01

まさるより6歳年下なので、まさるの事を「アニキ」と慕う。
血圧を測り合うほど、仲が良い(笑)

スタイリストさんの荷物を、夕方引き取りに来る時、
たまにお茶を飲んでいってくれる。

上記の写真は、私がお願いし、鈴木さんにエプロンとバンダナをしてもらった時の写真です。
嫌がると思ったけど、意外にすんなり着替えてくれた(笑)

あっ、後ろに写っているのが神ちゃんね。
こちらは本当のアシスタントです。

節分

以前は家族3人でジャンケンし、鬼を決めて豆まきをしていましたが、

今年は「恵方巻き」にちなんで、巻き寿司を作りました。

作り始めたのが遅かったため、出来上がったのが22時!!
それがこちら
140203_2206~01

具は、かんぴょう、高野豆腐、きゅうり、かに、せり、椎茸、卵焼き。

横から見ると、こんな感じ。
140203_2204~03

左は、義理父まさるが、人生初!巻いたもの。
80歳にして人生初がまだあったなんて(笑)
それにしても具、寄ってない???

140203_2210~02

あっ、でも切ってみたら、意外に真ん中よりでした。

夫は飲み会で遅い帰宅との事。
いざ、まさると私は「東北東」をむき、それぞれ願い事をしながら
無言で食べる。食べる。

自分の願い事をしながら、まさるはいったい何を願っているのか?
と気になる私・・・・

以前偶然立ち寄った「願い事が叶うと言う仏像」に、
家族一人ずつ願掛けをした時の事を思い出す。

願掛け数日後、まさるにピンの仕事が入った。
その事を本人に伝えると、「やっぱり来たなー」と笑いながら一言。
理解できない私に、
「この前願掛けした時、いい仕事が来ますように」と願ったんだと
言う。

「老人は、まず自分の健康を祈るもの」と思い込んでいた私。
あの年になっても仕事の願掛け!!
どう言う事???
私は家族の健康を祈っていたと言うのに・・・・

そんな事を考えながら、私の節分は終わった。