Press "Enter" to skip to content

カテゴリー: お知らせ

11月 料理教室のご報告

2017年11月の料理教室。

テーマは「美味しいそばつゆと天ぷらの献立」です。

新蕎麦の季節到来。

蕎麦も取り寄せ、美味しいそばつゆ、揚げたての天ぷらと一緒にいただきました。

IMG_6594_2

IMG_6589_2

今月は、写真を撮る事に頭が回らず・・・

数少ない貴重な写真となりました。

 

「そばつゆ」

煮干しとかつおぶしを使いました。

年末は年越しそばを食べますので、そばつゆを覚えておくといいですね。

「天ぷら」

海老と季節の野菜(しいたけ、なす、れんこん)

てんぷらの揚げ方を丁寧にデモンストレーションしました。

一度習うと、慌てず揚げる事ができそうとの声。

「いぶりがっこの白和え」

ワインバーで食べ、美味しかったので、私なりにアレンジしてご紹介しました。

「かぶと柿の和え物」

醤油やオリーブ油で、和にも洋にも合う味です。

 

I●今月のお取り寄せ●

山形県寒河江市 

卯月製麺 「挽きぐるみ さがえそば(新そば)」

IMG_7298

*右のタイプは東京のスーパーでも売っており、普段からよく購入しています。左のタイプは、新そばの時期にネットで取り寄せできます。

 

10月 料理教室のご報告とご挨拶

昨年の10月に料理教室を再開し、丸1年が経ちました。

月1回通っていただく、振替のできない料理教室。しかもスタジオは駅からは遠く、決して通いやすい教室ではないはずですが、毎月熱心に通っていただいている生徒さんに、心より感謝申し上げます。

おかげ様で、私は料理を教えながら、生徒さんから学ぶ事が沢山あり、パワーもいただいております。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、その記念すべき10月のテーマは

「ロシア料理を体験しよう」です。

IMG_6193   

何故ロシア???と思われますね。

実は3年前の夏、義理父まさるの生まれ故郷「サハリン」に家族で旅行し、現地で習った味、食べた味をずっとあたためておりました。

あたためていたロシア料理は、日本の秋の食材で作る事ができるものが多く、10月でご紹介するタイミングとなりました。

献立は、下記の通りです

「ボルシチ」

言わずと知れたロシア料理ですが、「ビーツ」と言う野菜を使った赤いスープです。「食べる輸血」とも言われるスーパーフードで、栄養価も高いと言う話で、教室は、大変盛り上がりました!

復習する時に、スーパーや道の駅でビーツを探しまわった生徒さんも多数いらっしゃいました。

「じゃが芋のディル和え」「サーモンのサワークリーム」

サハリン旅行中に、現地のご家庭を訪問して習った料理です。

私はこのじゃがいも料理で、ディル(ハーブ)が、大好きになりました。

サーモン料理は、レンジで簡単に作る方法で教えていただいたのが、驚き!!

私は焼いたトマトを組み合わせてアレンジしましたが、生徒さんからは「トマトはマスト!」と言われ、嬉しかったです。

「きのこの塩漬け」は、寒い冬に備え、保存食で作るもので、付け合わせに良く合います。

スーパーで瓶詰めが売っていましたので、お土産にも買いました。

 

こちらは、サハリンで撮影した写真です。懐かしい思い出です。

IMG_1141 IMG_1146 IMG_1153_2 IMG_1190

 

今月のお取り寄せ

秋田県北秋田市 

サロンリヨン「ロシア黒パン」

IIMG_6185

9月 料理教室のご報告

2017年9月の料理教室。

テーマ「秋の味覚をほっこり楽しむ。」

献立「栗ごはん」「なすのくたくた煮」「さんまのフライパン塩焼き」「きのこけんちん汁」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_5349

栗の皮をむくのが初めての生徒さんもいましたが、手間をかけた分、美味しく炊きあがりますので、喜んでいただけました。

ここ数年「魚のグリルを洗うのが嫌」と言う声を耳にしていたので、

教室では、フライパンでさんまを美味しく焼く方法でご紹介しました。

6月に「あじ3尾ずつ、三枚おろし」を経験した生徒さんにとって、さんまはお手の物。

なすのくたくた煮は、今月のメニューの中で、ご自宅復習率ナンバーワンの料理です。

献立にけんちん汁を添えると、野菜もたくさんとれ、4品でもバランス良くなりますね。

IMG_5346_2

IMG_5343_2

IMG_5347

IMG_5340

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月のおすすめ(今回はお取り寄せではありませんでした)

長野県 「ナガノパープル」 

*今回は、中野市のぶどうを購入しました。

種が無く、皮までたべられるぶどうです。

巨峰をかけあわせている品種なので、大粒で糖度がありますが、甘すぎず、そのさわやかな糖度が好みです。

昔はぶどうを好んで買っていませんでしたが、5年以上前にこの品種と出会ってから、ぶどうが好きになり、他の品種のぶどうも買うようになりました。

 

 

8月 料理教室ご報告

2017年8月の料理教室。

テーマ「アジア料理で暑さを吹き飛ばす。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「鶏肉とさつまいものベトナムカレー」

ココナッツミルク入り、サラッとしたカレーです。

さつまいもと良く合います。自宅で作るときは、さつまいもを揚げてから入れる事も。

IMG_4980

「生春巻き」

具材はこんな感じ

IMG_4963

みんなで包みます

IMG_4968

IMG_4978

「切り干し大根のソムタム」

手に入りにくい青パパイヤのかわりに、切り干し大根を使います。

IMG_4973

「インドネシアのオムレツ」

初めて食べる生徒さんも多かったオムレツ。

皆さん気に入っていただけました。

IMG_4974

生徒さん作「全部のせ」

蓮茶をそえて。

IMG_4962

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●今月のお取り寄せ●

山口県山口市 原田丸海産有限会社「乾えび」 

*以前、山口県出身のスタイリストさんから手土産でいただき、美味しかったので、はじめて取り寄せをしてみました。

えびが肉厚で大きく、風味も良く、だしも良く出ます。

教室ではソムタムに使い、復習出来るよう、生徒さん達にも少しずつおすそ分けしました。

IMG_6186_2

 

7月 料理教室ご報告

7月の料理教室。

テーマは「東京にいながら沖縄気分。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

献立は・・・

「ゴーヤーチャンプルー」

IMG_4608

生徒さん曰く、今までゴーヤチャンプルーを作っても、味が決まらない事が多かったが、

習ったものを何度も復習し、豆腐の水切りを気をつけたら、ばっちり味が決まるようになったと、嬉しい報告も。

 

「ソーキ汁」

IMG_4607

豚肉と昆布のマリアージュ。

どちらがかけても美味しくならないソーキ汁。

 

「つるむらさきのピーナッツ酢みそ和え」

IMG_4610

つるむらさきの料理のレパートリーがなく、今まで手が出なかったと言う生徒さんも、その後買うようになったとか・・・

 

「ポーポーアイス」

IMG_4616IMG_4617

沖縄料理の店で食べた味。ラムレーズンのアイスを巻きました。

夏場のラムレーズンのアイスは溶けやすいのですぐ食べてね!

 

IMG_4601IMG_4600

●今月のお取り寄せ●

沖縄県石垣市 川平ファーム

「パッションフルーツドリンク(加糖タイプ)」

*保存料等、一切はいっていない、パッションフルーツの果汁と砂糖のみでつくられたジュースです。

冷水や炭酸などで希釈していただきます。

 

 

6月 料理教室ご報告

2017年6月の料理教室。

テーマ「あじの三枚おろしをマスターしよう。」

IMG_4419

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日一番のテーマは、あじ1人3尾ずつ三枚おろしにすること。

教室では未知の世界。

しかも本日入荷したあじは、かなり大きい。

みなさん悪戦苦闘。何時に終わるのか・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おろしたあじは「あじのたたき」「あじと新玉ねぎの南蛮漬け」に。

 ⬇

南蛮漬けはバット数個分でき、生徒さんが、お惣菜屋の店員さんのようでした。

IMG_4410

本日二番目のテーマは、おいしい焼きなすの焼き方。

網をのせて直火でこんがり、香ばしく焼きます。

 ⬇

それを「焼きなすの赤だし」「焼きなす、オリーブ醤油」に仕上げます。

私も教えるのに忙しすぎて、盛りつけ時の写真しかとれませんでした。

残念。

IMG_4413IMG_4414IMG_4416

 

午前クラス、午後クラス共に、終わりの時間がおしてしまい、

生徒さんにはご迷惑をおかけしました。

これに懲りずに、次月もよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●今月のお取り寄せ●

京都府上京区 斉藤造酢店

「玉姫酢」 

IMG_7299

*昔、通っていた懐石料理教室の先生から紹介され、取り寄せていたお酢です。酸味がやわらかく、食べやすい。

一時期、購入が出来ないほど人気でしたが、最近は、数量限定で取り寄せできるようになりました。