Press "Enter" to skip to content

カテゴリー: ブログひといき。

有機野菜

従姉妹が作っている有機野菜が届いた。

レストランやパン屋さんにも卸していると言う。

箱をあけるとこの通り・・・

 

IMG_0401

 

ベビーリーフ、コリンキー、ビーツ、ズッキーニ、トレビス、あちらせいの野菜がずらり。

コリンキーは初めて見ました。サラダや浅漬けにむいているようです。

きゅうり、なす、いんげん、カラフル人参、ブルーベリー

他、育てやすいと言うおかひじきも入っていた。

 

今日の夕飯は何を作ろうか?

ワクワクします。

 

 

せっかく新鮮な有機野菜なので、まずは少し切って生で味見。

ズッキーニは生でスライスして食べるのも好みですが、

とても甘く、水水しい。

カラフル人参は、皮ごと食べても柔らかく、人参の味が濃い!

白い人参だって、しっかり人参の味がする。

おかひじきは軸の部分も柔らかく、普段スーパーで買っているものより肉厚。

 

今日のメニュー

乾物大好きなので、乾物と有機野菜をコラボ

カラフル人参とレンズ豆のラペ風。

人参の葉のかき揚げ、クミン塩で。

おかひじきと切り干し大根の梅和え。

蒸しなすはペーストにしてアンチョビ、にんにくとディップにして、

蒸した人参、ズッキーニにつけて食べる。

後は、昨日仕込んであった、鶏肉をハーブとオイルで煮たものを添える。

 

 

IMG_0404

 

金継ぎ

自宅の食器たち

家族の食事で毎日活躍。

ある時は、撮影スタッフの試食で活躍。

またある時は、撮影の料理を盛りつけてパチリ。急にモデルになったりもする。

 

使いやすい食器ほど使う頻度も高く、大切に扱っても、どうしても欠けが生じます。
長年気になっていたものの、そのままにしていましたが、
今年に入り、念願の金継ぎをしてもらいました。

 

きっかけは京都の骨董屋さんで出会った九谷焼きのお皿。

金継をしている姿も美しく、大切に扱われていると思い、購入。

IMG_0387
欠けはただの欠けだけど、金継をすると甦り、また新しい表情を見る事が出来ます。

 

ちなみにこの器・・・
ひびが入って以前は汁漏れしていたんですが、今は完全復活。
金継が模様となり、なんだか素敵です。

IMG_0392

片口もご覧の通り・・・

IMG_0394

織部は金継が似合いますねー

IMG_0384

これからも頑張れ!我が家の食器たち

 

レタスクラブ連載チーム

昨年から撮影が始まった、
レタスクラブの連載「まさみ、まさるの使い切りレシピ」
先日、最終回分の撮影を無事終えました。

スタッフは、まさる以外は全て女性。
それぞれ自分の役割はきっちりとこなしながら、相手の事も気遣う、
家族のような温かいチームでした!

撮影後、ごはんを食べてからパチリ!

IMG_0379

やはり家族のような集合写真となりました(笑)

独立して間もない頃も、すでに数年の落ち着き、
頼れる「道産子」カメラマン。

いちごは「あまおう」しか買わない、博多ラブの編集者。

若いのにおっかさんのような温かさ、淡路出身のスタイリスト。

料理界のまさると言えば、土井勝か小林まさる
*土井先生、まさると名前を並べて、おゆるしを・・・

アシスタントデビューの撮影はこの連載。
日々成長する、神ちゃん。

そして特別ゲスト
スタイリストさんの荷物を運ぶ、ドライバーの鈴木さん。
この日、まさるの新刊&私の著書本を、ご近所で購入してくださったと、
わざわざ持ってきてくれました。
感動!!!!!!!!!!!!
サイン&3人で記念写真!

IMG_0380

撮影は最終回を終えましたが、掲載誌はこれから発売です。
お楽しみに。

3分クッキングのおすそわけ

4月から講師として仲間入りさせていただいている、
日本テレビ「キューピー3分クッキング」の収録。
早いもので3ヶ月経ちました。

私自身まだまだ覚える事が沢山あり、勉強中ですが、
スタッフの皆さん、そしてなんと言っても、アシスタントのみんなのチームプレーのおかげで、
毎回収録を無事終えています。
感謝。感謝。

過去放送分のレシピは、こちらのサイトで見る事ができますよ。

https://www.ntv.co.jp/3min/index.html

さて、その収録が終わる頃、いつも素敵なおすそわけを頂くのです・・・

201406-2

こちらの花束です。
毎回、義理父まさるが代表して頂くのですが、
私は「庶務部長の送別会」と呼んでいます。
そんな感じしませんか?

この花は、スタジオセットの調理台の後ろに飾ってあり、番組でも映ります。
毎回、季節のすてきな生花なんですよ。
ちなみに、お花をいけているスタッフは男性!!!

家に帰ると、早速まさるは花瓶に移します。
それがこちら

201406-1

きれいでしょー。
頑張ったご褒美ですね。

お詫び

いつもホームページで「ひといき。」ついていただき、ありがとうございます!

お知らせのページをなかなか更新せず、大変失礼致しました。

今更ですが、雑誌掲載&出演情報を一気に更新しました。

よかったら見て下さい。

生放送の「あさイチ」の出演情報を今更更新しても・・・・なのですが、

レシピは、番組のホームページ上で見る事が出来ますので、 是非チェックして下さい。

https://www1.nhk.or.jp/asaichi/cooking/

まさるの新刊が発売になりました

まさるの2冊目の著書

「小林まさるのカンタン!ごはん」がめでたく発売になりました。

‚Ü‚³‚邳‚ñƒJƒo[_0501”Ì‘£—p

「ごはんがおいしい呑めるレシピ48品」

81歳まさるが、老体にむち打って頑張って撮影しました。

また、

「まさるに学ぶ定年から輝く生き方術」と言う、

読み応えのある初エッセイも掲載しております。

 

本を手にとって下さった編集者の方からは、

「はじめに・・・を読み始めたら、感動で涙がでそうになった」など

嬉しいお言葉をいただいております。

 

是非、よろしくお願い致します!!