以前は家族3人でジャンケンし、鬼を決めて豆まきをしていましたが、
今年は「恵方巻き」にちなんで、巻き寿司を作りました。
作り始めたのが遅かったため、出来上がったのが22時!!
それがこちら
具は、かんぴょう、高野豆腐、きゅうり、かに、せり、椎茸、卵焼き。
左は、義理父まさるが、人生初!巻いたもの。
80歳にして人生初がまだあったなんて(笑)
それにしても具、寄ってない???
あっ、でも切ってみたら、意外に真ん中よりでした。
夫は飲み会で遅い帰宅との事。
いざ、まさると私は「東北東」をむき、それぞれ願い事をしながら
無言で食べる。食べる。
自分の願い事をしながら、まさるはいったい何を願っているのか?
と気になる私・・・・
以前偶然立ち寄った「願い事が叶うと言う仏像」に、
家族一人ずつ願掛けをした時の事を思い出す。
願掛け数日後、まさるにピンの仕事が入った。
その事を本人に伝えると、「やっぱり来たなー」と笑いながら一言。
理解できない私に、
「この前願掛けした時、いい仕事が来ますように」と願ったんだと
言う。
「老人は、まず自分の健康を祈るもの」と思い込んでいた私。
あの年になっても仕事の願掛け!!
どう言う事???
私は家族の健康を祈っていたと言うのに・・・・
そんな事を考えながら、私の節分は終わった。